2011年12月31日土曜日

BurbotでPoor man's Lobsterをつくる

これは先日釣り上げて冷凍庫で保存していたBurbotの白身です。
Burbotはディープフライやフィッシュアンドチップス等が美味しいと
言われていますが、Poor man's Lobster(貧乏人のロブスター)も
かなりいけます。
個人的にはこれが一番好きだったりします。

通常はアンコウやタラの身をつかって調理するのですが、
Burbotを狙うアングラーたちの間でも有名な調理方法です。
 一口大に切ったBurbotの切り身を水1リットルに対して
塩と砂糖を各々30~50g、酢を30~50cc入れて沸騰させます。
そこに切り身を入れて火を通すのですが、
北米ではがんがんに火を通すみたいです(10分とか)
ボクはプリプリ感を残すには火が通れば十分だと思うので
3分くらいしか加熱しません。
アツアツの身にレモンを絞り、ロブスターを食べる要領で
溶かしバターにつけて食べます。
一度この食べ方をやると、フライ類は調理も面倒でこちらのほうが
好きになる事間違い無しです。
特に腹回りのすこし脂の乗った部位は極上の味わいです。

ストックのBurbotも底をついたので、また釣りに行かなければ!



2011年12月28日水曜日

Browningのハンティングパンツ


そっとクリスマスツリーのそばに置かれたものは
Browningのハンティング用パンツでした。
(実はサンタでなく自分でセールで買ったものです)
ハンティングパンツって日本ではあまり聞き慣れないような
代物ですが、北米のアウトドア専門店ではハンティングのコーナーに
堂々と様々な品揃えで客のニーズに対応しています。
サスペンダーでつり下げるこのタイプのインソレート(保温性)重視の
タイプはかなり高価なものです。
比較的安いこのブランドですら200ドルくらいするので
そう簡単に買えるものではありません。

しかし今日、クリスマスが終わった後のセールで、ハンティングパンツが
30%オフという宣伝に吊られてWholesale sportsを訪れました。
セールコーナーでないセクションで見つけたBrowningのXPO Big Game
Insulated Bibは定価$199.88に対して赤札で$99.88という値札が
付いていて迷う事無くレジに直行しました。
しかしレジでまたまたハンティングパンツ30%オフが適用され
結果的に$69で購入できました。実に約65%オフでしたw

しかしこんなパンツ、ハンティング以外には使えない代物ですが、
アイスフィッシングにも良いという評判を聞き、購入したわけです。
ちなみにこのパンツは防水防風で通気性もあり、
かなり快適だそうです。
まだ室内でしか履いてませんが、室内だと異常に暑いです(当たり前)



2011年12月27日火曜日

Marcum VX1 PRO Ice System

MarcumのソナーフラッシャーVX1 PRO Ice Systemです。
Marcumのラインナップでは一番安いものですが、
機能的には問題なく使えてます。

詳しい使い方はこのビデオで勉強しました。

それほど大きなものではないので携帯には便利ですが、
一人用の小さなアイスフィッシングシェルター内ではあまり場所が
なくて不便です。
大きなシェルターを買いたいのですが、フラッシャーを購入して
一気に金欠になってしまいました・・・トホホホホ・・・

ただこのフラッシャーはとても気に入ってます。
とにかく使い方は簡単なのですが、
こいつのおかげで魚が釣れたという実感は湧かないのですが・・・。



2011年12月24日土曜日

Burbotoの白子焼き

続いてBurbotの白子焼きを作りたいと思います。
この時期のBurbotはメスなら大きな卵、オスなら大きな白子を
抱えてます。
3本のうちオスは1尾だけでしたがそれでも食べごたえのある
大きな白子です。
まずは白子の裏側の血管筋と包丁で取り除くとともに
一口サイズに切ります。
下ごしらえで酒とみりんに漬け込みます。
その汁も一緒にオーブンのグリルで焼き上げます。
途中で両面に焼きめを入れるためにひっくりかえしたりします。
そして焼く時には塩を適量振りかけます。
表面が少し焦げるくらいで出来上がりです。
これもまた濃厚な味わいで、本家のタラよりも旨いと感じました。


2011年12月21日水曜日

Burbotの肝はあん肝並みの旨さがある

淡水に住む唯一のタラ科の魚Burbotは12月下旬から1月いっぱいまでが
産卵シーズンで凍った湖上の下の水深の浅いところで産卵します。

当然ながらこの時期に釣り上げたBurbotは卵を抱えているものも
多く、オスは白子をたくさん抱えている。
そして地味に大きな肝が内蔵の掃除の時に目立ちます。

それまでは全く情報がなかったので廃棄してましたが、

聞くところによるとこの肝がかなり美味しいらしく、
普通に湯がいた後にポン酢で食するだけでかなりイケルそうな・・・。
まずは取り出した肝を水に付けて血などを洗い落とします。
そして肝の内側にある白い筋を包丁で切り落とします。
付いたままでも良いですが、食べる時にすこし硬いので取り除きます。
今回はただ沸騰加熱しただけでそのまま熱い状態にネギとポン酢を
かけて食べてみました。
一口食べてビックリです。
かなり旨いです!
濃厚な味わいで、これなら肝の王者(?)あん肝と勝負できるくらい
美味しいです。

今回は3本のBurbotから肝を取り出しましたが、数がまとまれば
次回はあん肝のように棒状に丸めて蒸し上げてみたいと思います。



2011年12月20日火曜日

シーズン最初のアイスフィッシング

今シーズン最初のアイスフィッシングに行ってきました。
気温が4度というとても暖かい条件で良かったのですが、
山からの強い風によって完全防寒は必須の条件でした。

平日はいえ夏にたくさんWalleyeが釣れたPine Coulee reservoirは
自分たち以外にも3組の釣り人がいました。

昼間の間でもそこそこのWalleyeが釣れていて、本命のBurbotも何本も
釣り上げられていたので(自分たち以外)、条件は悪いと言われていても
かなり良いように思えます。
あまりの強風により午後9時過ぎに撤収開始しました。
今シーズン最初のBurbotはとても大きな67cmを筆頭に3本でした。
ちなみに67cmは自己ベストです。
これからしばらくはBurbot料理で楽しめそうです。


2011年12月15日木曜日

Ultimate Survival Sparkie Fire Starterはどうだろうか?

 
Ultimate Survival Sparkie Fire Starterってやつはいったいどうなんだろう?
いつもMSR等のストーブを使っていて、マッチで火を付ける
わけなんですが、モロ衝動買いでUltimate Survival Sparkie Fire Starterを
購入しました。
青矢印の部分を押すと赤丸の部分が発火棒と干渉して、
そのまま押し込み 火花が散る仕組みになってます。
火をつけたい方向に向けて先端を当ててオレンジの本体部分を
スライドさせます。
思った以上に火花が散ってかなりビビります。
ガスを出しているストーブに発火すると、ボワッと勢いよく
燃え上がり、とにかく恐怖を感じるくらいです。

巷のレビューもあまり評判は良くないようです。
火花の散り方は豪快で気持ちがいいのですが、
耐久性に問題があるようです。
それほどまで酷使してないので今の段階では?なツールです。




2011年12月3日土曜日

Upper Kananaskis Lakeのレギュレーションが変更に

どうやら来年のフィッシングライセンス購入あたりから
Upper Kananaskis Lakeのレギュレーションが変わってしまいそうです。

それまでは30cm以上のカットスロートを3匹までキープできたのに
新しいレギュレーションでは50cm以上で1匹になるようです。
今シーズンは一匹もカットスロートのキーパーを釣ってないので
将来的には大きなトラウトが釣れる可能性も出てくる訳です。

それまでは30cmのキーパーを持ち帰る釣り人も多く、それらが
産卵ができなかったのに対し、50cmまでをリリースとしたら
30〜40cmの成魚となったトラウトが産卵をしてさらに個体数を
維持する事が出来る可能性があるのだと思います。

来年からのUpper Kananaskis Lakeでの釣りは、
キャッチアンドリリースが基本になる感じです。
もっともブルトラウトは通常はリリースなので、
これまでとおり変わりはありませんが・・・。